![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
今年初めてとなるCandle JUNE(ELDNACS inc.)展示販売会を開催します。 |
|||
![]() | MARK(www.661.jp) 動く鉱物である地球の上を水晶と共に歩む旅人。 パワーオブジェクトである「水晶」をギャラリーやイベント会場、ライブステージで飾り、その場所や人などを含めた全体のイメージを創り出し、クリアーな空間を提供している。また、結晶芸術展「CITY LIGHTS」を定期的に開催し、水晶という結晶芸術の素晴らしさを世に伝えている。2005年には「フジロックフェスティバル」などの野外イベントで巨大な水晶のデコレーションする傍ら、ショーウィンドウなどの限られたスペースの演出も手掛ける。 常に進化の岐路にたたされている日々の営みのなか、この美しい星の片隅で「水晶」を掲げ、思いを解き放つ旅路を歩み、この地上の「未来の神話」を紡いでいる一人である。 | ||
![]() | yama 子供の頃より、洋裁好きの母に縫い物を習う。 文化服装学院卒業後、アパレル企業に販売員として就職。 '97年より、撮影用特殊衣装、インテリア、パペット、ダンスコスチュームなどの制作を始める。 様々な国の生地を集めるのが趣味。 たくさんの出会いの中で集まった生地をもとに、日常を楽しめる物の制作も展開中。 | ||
![]() | とも 鹿角、琥珀などを彫刻したアクセサリーや、木や鹿角などを使ったオブジェを生み出している。 今までにもJUNEの「Candle」や「utsuwa」の彫刻を多数手掛けている。 | ||
![]() |
|||
「Gallery A」で多くの「Candle」と「utsuwa」シリーズ等を用いて独自の空間を創り出します。 | |||
![]() |
|||
![]() |
SAKURA(www.singer-sakura.com) 11/23スイス生まれ。14歳の時に友人の影響でギターを始めその後ワシントン州シアトルに留学。ストリートライブを通して音楽活動に没頭。帰国後95年にはbounceRecordsより「SAKURA」、97年には「ALLBrandNew」をリリース。数知れずライブの経験と天性の素質で培わった圧倒的な歌唱力でFEMALE-R&Bムーブメントの中でも頭ひとつ抜けた存在となる。今後は日本のソウルミュージックシーンをより大きくリードする存在となるであろう。 |
||
![]() |
ホテルニュートーキョー 2003年、今谷忠弘のソロユニットとして始動。その後、GROUPで活躍するハンチョー(トランペット)、TUFF SESSIONなどで活躍する高田陽平(スティールパン)、山下麗沙(キーボード)、斉藤秀雄(moog)、町田康バンドなどで活躍するバタ坂みちる(ベース)、川上紀子(映像作家)らをメンバーに迎え幅広い活動を展開。2006年5月、12inchシングル「東京ワルツ」でデビュー。同年8月には、DVDとの2枚組アルバム「ガウディの憂鬱」を発売。メランコリックでシュールな世界観が、多方面で話題となっている。そして2007年3月、新たに12inchシングル「ローラースケート☆ドリームスremixes」を発売。 |
||
![]() |
HIYOSHI(www.dakinirecords.com , www.globalchillagetokyo.com) 1999年にDJ活動を開始し、都内のクラブや野外フェスティバルに出演。アンビエントを中心にダブやエレクトロニカ、ワールドミュージックを掛け合わせ、チルアウトDJとして独自の雰囲気を作り上げている。エスノアンビエント・レーベルDakiniのスタッフ、CDライノーツやディスクレビューの執筆、パーカッショニストOchi Brothersとのコラボレーション楽曲のリリース等を通じて、多角的に良質な音楽を紹介中。 |
||
![]() |
UKiASHi(www.myspace.com/ukiashi , www.anoyo.net) 野外パーティシーンの黎明期からDJ / ライブアクトとして活動、国内外の数多くのパーティ / レイブにてプレイしてきたUKiASHi。国内外のさまざまなアーティストとの共演や、自身のトラック制作も精力的に行っている。そこに集う人々と共にパーティーを創る…。独特の幅広い音楽性を内包する“UKiASHi サウンド”は、遙か彼方にまで響き渡るオーガニック・アンサンブルを奏で、人々の心を包み込み、そして解き放つ…。自身のアルバム「SURF MIRAGE」のほか、他アーティスト / コンピレーションCDなど数多くの作品にも参加している。 |
||
![]() |
POCO (Leh Directer ,+tintin ) Candle JUNEが創り出す空間演出がきっかけで本格的にDJとして活動を開始。 ストーリー性に富 んだ独自の世界観を構築。インド・プシュカルで行われたフェスティバル「砂漠と人」や 目黒CL ASKA、Module、SALOONのイベントにも勢力的に参加し、幻想的な空間を創りだした。 |
||
DJ/NANUU and more... | |||
![]() |
|||
Acoustic live/MIKI SAKATA(www.mikisakata.net) DJ/taclow tsyam EGAWISE HIROYUKI ヤマソキヨウヘイ |
|||
![]() |
|||
1月に神戸、2月に新潟川口町と震災地訪問の報告と、 3月に訪れた青森県六ヶ所村の核燃料再処理施設について考えます。 ドキュメンタリー映画「六ヶ所村ラプソディー」の上映と鎌仲ひとみ監督のTALKや、 Yoshie EbiharaやYae、bobinら多数のミュージシャンが出演します。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
鎌仲ひとみ(www.rokkasho-rhapsody.com/) 大学卒業と同時にフリーの助監督としてドキュメンタリーの現場へ。初めての自主制作をバリ島を舞台に制作。その後カナダ国立映画製作所へ文化庁の助成をうけて滞在する。カナダの作家と共同制作。NYではメディア・アクティビスト集団ペーパータイガーに参加。95年に帰国してからNHKで医療、経済、環境をテーマに番組を多数制作。98年、イラク取材をきっかけに「ヒバクシャー世界の終わりに」を作る。現在は東京工科大学メディア学部助教授に就きながらその後も映像作家として活動を続けている。 |
||
30日(Mon)、Gallery Aにて14:00〜より上映 | |||
![]() |
|||
ストーリー |
|||
LIVE | |||
![]() |
Yae(www.yaenet.com) 本名、藤本八恵。東京生まれ。故藤本敏夫・歌手加藤登紀子の次女。2001年に歌手としてデビュー。これまでに4枚のアルバムCD、4枚のシングルCDをリリース。そして昨年デビュー6年目の集大成となる、初めてのライブアルバム「Yae Live」を発売。現在は、一児の母となり家族と共に、自然豊かな里山にある古民家で、農を取り入れたスローライフを送りながら、ライブ中心に全国で活躍中。また、ラジオのパーソナリティー(FM福岡)も務め、国内外を問わず、慈善事業としてチャリティーコンサートやそのための支援イベントへのパフォーマンスも積極的に行っている。 |
||
鴨川自然王国(www.k-sizenohkoku.com) 鴨川自然王国は、千葉県南房総鴨川にある農事組合法人鴨川自然王国が主体となって運営する多目的農場です。 美しい里山の自然を背景に「食」と「農」を中心とする、自然共生型の「楽しい生活」を実践しています。故・藤本敏夫が築き、今は石田三示が受け継いで、自然王国的楽しい生活の模様やノウハウを皆様へお届けし、より多くの皆様に相互交流的ネットワークを築いていきます。農業の多目的機能-環境、食料、生命、健康、教育、エネルギー、コミュニケーションについて考え、チャレンジしています。 |
|||
![]() |
Yoshie Ebihara シンガーソングライター。2002年から、ギター片手に突然歌い始め、現在80曲以上のオリジナル曲を持ち、その場の雰囲気に合わせて選曲し歌っている。神社、仏閣、教会、レストラン、芸術祭、野外イベントなどうたう場所は様々。祈りや自然への感謝、命のつながり、日々の揺れるきもち等を歌を通して届けている。現在までにチベットサポートのベネフィットCDを含む、自主制作の3枚のCDを発売。また、イラクの子供達サポートのための活動や心の内側をシェアーする女性の集いなども開催している。 |
||
![]() |
bobin ヒマラヤの国、ネパールのカトマンズに生まれ、現在、日本を中心とし、勢力的に音楽活動中。ヒマラヤの精神風土と民族楽器をロック、レゲエ、ファンク、などと混ぜたバンド、「bobin and the mantra」は、『音のマンダラ』として多方面から高い評価を得ている。日本、ネパール、台湾でCDをリリース。Fuji Rock Festival, Rising Sun Rock Festival, Ho-Hai-Yan Rock Fetsivalなど、国内外の大型ロックフェスティバルにも出演。『調和』をテーマにソロでもギター弾き語りのシンプルなスタイルで、東京を中心に全国を回っている。 |
||
イベント開催中、「YAN☆YAN designworks」によるオリジナル“キノコ椅子”を展示、販売致します。 |
|||